6346件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13

            │   マネジメント取組について         │ │         │            │  3)人事評価制度について            │ ├─────────┼────────────┼─────────────────────────┤ │ 中 村 真 一 │1.望ましい中学校給食 │(1) ランチ給食サービスを選択した経緯について   │ │         │ あり方

福津市議会 2022-08-31 08月31日-02号

国は、平成30年に運動部活動あり方に関する総合的なガイドラインを定め、その後も休日の運動部活動の段階的な地域移行を図ることなど、運動部活動改革を推し進めている。今年6月には有識者会議により、令和年度末をめどに、休日の運動部活動から段階的に地域移行していくこと等の提言が行われた。 本市運動部活動地域の連携について、今後どのような方針で進めるのか、具体策を伺う。 

筑紫野市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第3日) 本文 2022-06-21

25: ◯企画政策部長(桑野 晋一君)〔登壇〕 4月に開通した筑紫原田線に加え、現在整備か進んでおりますJR二日市駅の西口開設等により、市民動線が今後大きく変化するものと見込まれますので、コミュニティの声をお聞きしながら、地域の実情や市民のニーズを踏まえた交通体系あり方検討してまいりたいと考えております。 26: ◯議長(高原 良視君) 西村議員

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 名簿 2022-06-17

卒業式等簡素化を、コロナ禍にお │ │         │            │    ける一過性の特別な対応と位置付けるのでな │ │         │            │    く、別の新たな教育あり方が見えてきたと │ │         │            │    理解できる。

大野城市議会 2022-06-16 令和4年第3回定例会(第3日) 名簿 2022-06-16

│  3)消費者被害にあった場合、相談する場所や体制 │ │         │            │   は整っているか               │ ├─────────┼────────────┼─────────────────────────┤ │ 福 澤 信 光 │1.行政区・学校における │(1) 本市には4つのコミュニティセンターがあるが、 │ │         │ 統一あり方

福津市議会 2022-03-16 03月16日-08号

地域分別収集での助け合いや共働とは別に個別回収ルートをつくることになり、今後の地域分別収集あり方に懸念がある。また、シール1枚520円の経済的負担について、根拠が明確ではなく、市民の納得を得られるものではない。  賛成。なし。 (3)審査結果。 本委員会では、賛成多数により原案のとおり可決すべきものと決定した。   議案第27号 福津下水道条例を改正することについて。 (1)審査内容。 

筑紫野市議会 2021-12-14 令和3年第8回定例会(第3日) 名簿 2021-12-14

│  │      │ (2)少子高齢化が確実に進む中、地域における公共交通あり方を、 │ │  │      │  更に検討する必要があるのではないか。            │ │  │      │ (3)公共交通空白不便地域を解消するための仕組みとして、デマン │ │  │      │  ド型交通検討が出来ないか。                

大牟田市議会 2021-12-10 12月10日-02号

総務省は、国民の権利であり義務である投票権を有権者の約半数が行使しないという現状は、この国の民主政治の危機として深刻に受け止めなければならないとして、2011年、有識者による常時啓発事業あり方等研究会最終報告書の中で、特に20歳代に著しい投票率低迷を指摘し、学校教育における新たな主権者教育の展開や明るい選挙推進協議会活動活性化などが期待されているとしていることを紹介して、本市取組の充実を要望

大牟田市議会 2021-09-13 09月13日-03号

次に、令和2年7月に社会資本整備審議会から、「気候変動を踏まえた水災害対策あり方について、あらゆる関係者が、流域全体で行う持続可能な流域治水への転換の答申があり、水災害リスクの増大に備えるために、これまでの河川・下水道等管理者が主体となって行う治水対策に加え、集水域から氾濫域にわたる流域全体で水害を軽減させる治水対策--流域治水への転換が進められるべきであると提言されております。 

福津市議会 2021-09-06 09月06日-05号

「しかし、次の二つの問題点を改めて認識し、地方債を取り巻く自治体財政あり方を考えることが重要である」。 「一つは、後年度地方交付税で措置されるとはいえ、臨時財政対策債の債務を返済するのは、発行体である地方自治体である。公共施設建設に伴う建設公債と異なり、赤字公債発行は将来の世代への負担先送りであり、禁じ手である」と言及している。 

志免町議会 2021-06-16 06月16日-06号

学校プール調査研究特別委員会、1、学校プールの今後のあり方について。   以上、委員長からの申出のとおり、閉会中の継続審査及び調査事項とすることに御異議はありませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長丸山真智子君) 異議なしと認めます。したがって、委員長からの申出のとおり、閉会中の継続審査及び調査事項とすることに決定いたしました。   

志免町議会 2021-03-23 03月23日-04号

学校プール調査研究特別委員会、1、学校プールの今後のあり方について。   以上、委員長から申出のとおり、閉会継続審査及び調査事項とすることに御異議はありませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長丸山真智子君) 異議なしと認めます。したがって、委員長から申出のとおり、閉会中の継続審査及び調査事項とすることに決定いたしました。   

大野城市議会 2021-03-03 令和3年第2回定例会(第2日) 名簿 2021-03-03

てきたわけですが、これからのコロナ後の50年 │ │         │            │   の新たなまちづくりの「芯」を、どのように考 │ │         │            │   えてあるのかお伺いします          │ │         │            │  2)ポストコロナ時代コミュニティ都市としての │ │         │            │   あり方

行橋市議会 2020-12-18 12月18日-05号

家族のあり方が多様化する今、最高裁判決の趣旨を踏まえて議論を進め、適切な法的選択肢を用意することは、国及び国会の責務であると考える。 よって本市議会は政府等に対し、選択的夫婦別姓を可能とする法制度の改正に向け、積極的な議論を推進するよう強く求めるものである。 以上,地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

春日市議会 2020-12-16 令和2年第4回定例会(第5日) 名簿 2020-12-16

────────────────────┤ │     │1 令和年度財政見通し及び財務3表について         │ │     │2 職員採用について                      │ │総務文教 │3 令和年度教育委員会事務事業点検評価報告書について     │ │     │4 市営住宅について                      │ │     │5 入札制度あり方